良い油の摂り方・使い方
【DHA・EPA】
DHA、EPAを豊富に含む代表的な食材は、イワシやブリ、マグロ、アジ、サンマなどの魚です。DHAやEPAも熱に弱い油ですが、焦げすぎないように焼く程度なら損失は少ないと言われています。1日1回は、目安として魚を50g以上摂取しましょう。
【αーリノレン酸】
エゴマ油の使い方ですが、熱などの酸化に弱く、加熱すると魚臭い味になってしまいがちの油です。最近はビタミンCなどを加えた酸化しにくい商品もあります。酸化が心配な人は、ドレッシングにつかったり、ティースプーンでそのまま飲むという方法もあります。
保存方法ですが、酸化しにくい工夫がしてあっても、酸化防止対策が必要です。蓋をきっちり締めて、冷蔵庫で保蔵してください。小瓶で購入し早めに使い切るのがお勧めです。
★海藻類やホウレンソウ、小松菜など冬の葉物野菜、またわずかですが菜種油にもαーリノレン酸は含まれています。
※摂りたくない油と一緒に摂りたい食材として、食物繊維を一緒に摂ることです。食べた油が体に吸収されにくくなり、脂肪の蓄積を抑えられることが報告されています。海藻類・キノコ類・野菜・大麦をあわせて食べてみましょう。