みなさん、お久しぶりです(・ω・)
今年は梅雨が長く大雨が続き、災害にも見舞われた方が多いと思います。
被災された地域の皆様、お見舞い申し上げます。
セミが鳴き始めて、そろそろ梅雨明けの季節になってきた感じですかね。
さて、私が学生時代のアルバイト先で、お昼ごはんが出ることがあったんですが、1番驚いたことはデザートに心太(ところてん)が出たことです。
調理番の方はとてもとても若い新人さんで、暑い夏の最中の肉体労働系の仕事をしていたわけなんですが、そこに冷たい心太が出ましてねぇ。
酸味のきいた清涼感あふれる一品のおかげで、さぁ午後も頑張るぞと思ったものです。
次に驚いた思い出は、別の仕事ですが、冷やし中華にマヨネーズをかけることが当たり前だと言われた瞬間ですかね、驚き第2位という出来事は。
我が家の母も心太が大好きでして、たまに冬も食べていますが、暑くなってくると冷蔵庫の野菜室に心太を溜め込んで、おやつや夜食として食べています。
元々のカロリーがね、ほぼ汁の分だけですし、熱中症対策としてもちょっとした水分と塩分補給になります。
みなさんご存知でしょうが、心太は海藻でできています。テングサやオゴノリといった赤い海藻です。
食物繊維たっぷりなので、お腹の調子も良くしてくれます。
困ったことと言えば、冷蔵庫の場所をとる事。数食分しかない割に、ヨーグルトよりも値段が高い事ですかね。
母はヨーグルトと心太を気分に合わせて食べ分けています。
大食漢になりがちな時は、ダイエット食としても役立っているようです。
2020/07/20