お鍋の季節になってきました。
我が家では、おでん、すき焼き、寄せ鍋あたりが、よく出てきます。
おでんだと大根・キノコ・こんにゃくあたりで、他は練り物が多くなるのでカロリーと栄養バランスが偏りますが、他の鍋料理は野菜が多くなるので、特に白菜や春菊などの出番がぐっと増えますね。
それと、最近は鍋用調味料の販売が増えました。ちゃんこ鍋とかキノコ鍋とか。
我が家の場合、トマト鍋をよく購入します。白菜の代わりにキャベツの出番です。
お肉も豚肉とか牛肉から、鶏肉にチェンジします。お子さんがいらっしゃるご家庭だと、ウィンナーかな?
〆も考えると、オムライスにするため、チキンライス風に鶏肉を使うと美味しいです。
こんにゃくの出番はありませんが、キノコや玉ねぎ、にんじんあたりを入れちゃったりしますね。
おこちゃま風ではありますが、トマトはリコピンたっぷりだし、健康的で美味しい調味料ではあります。
ちなみにトマト鍋の素は、カゴメとデルモンテが安くなりやすいので、それらを使い分けています。
〆もご飯に卵だけ、ご飯にチーズ、ご飯に卵とチーズと、時によって豪勢にしていますよ。
パスタを入れる人もいらっしゃるようですが、我が家は手間をかけずにご飯で〆です。
丁度、先日のスーパーの安売りで、今年初のトマト鍋の素を購入したので、近々、トマト鍋が食卓にでるでしょう。
白菜じゃなくて、キャベツをドンと買わねば。
皆さんのお宅では、どんな鍋料理がでますかね?
2020/10/24